資格を持っているとなにかと有利になるなんて、もはや常識になってきたくらいによく聞きますよね。
ひとことに資格といっても、世の中には思っている以上にたくさんの種類の資格があります。
「知ってる知ってる」から「え~こんな資格あるんだ!」までいろいろ。
資格選びに迷っている方は一度資格取得の通信教育のサイトを覗いてみるといいですよ。
さて、いざ取りたい資格を決めて、はりきって勉強を始めたあなた。
…でも…
勉強のモチベーションってなかなか維持出来ないんですよね。。
忙しい仕事や家事・子育ての合間に勉強をやろうと思うものの、
「今日は疲れたし…寝よう」
なんてこともよくあると思います。
そんなあなたに朗報です!
勉強のモチベーションを維持する方法をこっそりお教えしましょう。
目標が明確になると、自然に道も見えてくるものです。
単純に大きな目標を立てるだけではなく、具体的な目標を立てるほど、やるべき事が見える化し、目標達成がしやすくなります。
例えば、
「資格合格」より「○○資格に合格して転職する」
「転職する」より「△△社の会計に転職する」
のような感じです。
また、ゴールの目標だけでなく、逆算して中間地点の目標を設けたり、小さい目標を達成していくことで、モチベーション維持に繋がります。
自分で立てた目標は、いつも目に付く場所へ貼ったり、他の人に目標を宣言してみると、緊張感が生まれて効果的です。
まずは、余裕を持った計画を立てるところからはじめましょう。
やる気満々な時は、つい張り切って無茶な計画を立ててしまいがちです。
しかし、それ自体がストレスになって、日々の行動に繋がりにくくなります。
初日は「やり足りないな」くらいでも良いので、継続的に実行できる計画を立てる事が大切です。
日々計画通り実行していく事が出来れば、達成感が生まれ、モチベーション維持に繋がります。
せっかく勉強を始めたと思ったらメールやLINE、SNSの通知が鳴ったり、子供がなぜか起きてきたり。。
自分が思っている以上に、周囲の環境によって勉強のしやすさは変わってきます。
携帯電話は電源を切るか違う部屋に置いて誘惑を減らす、子供は夫に預けて図書館などに出かけて、勉強する環境を作るのも良いですね!
例えば、資格の中には取得したら先生と呼ばれるものがあります。○○士と呼ばれるものが比較的そうです。
「先生」と呼ばれる私…なんだか格好いいですよね。
他にも、転職先で働いている自分を想像したり、資格を生かしてプチ起業をしている自分を想像するとモチベーションがアップしますよ。
朝起きた時や寝る前に「さあ歯を磨こう!」と意識して磨く人は、少ないと思います。
それは歯磨きという行為が、習慣化されているからです。
勉強も同じで、習慣化してしまえば意識せずに続ける事ができます。
コツは、短い時間でもいいから「毎日同じ時間に同じ行動をする」です。
どうしてもモチベーションが上がらないと感じた時は、勉強量を減らすなどし、毎日続ける事を意識しましょう。
資格はなくても当然生きていけます。
でも、あるときっと新しい未来が生まれて人生が楽しくなると思います!
ぜひ勉強モチベーションを維持して、資格を取得してくださいね。
(シャルム編集部)
【37歳】イケメン後輩の持つ資料を見るふりをしてVネックの中身をのぞい…
up
Charme PR
美白(※)コスメで陶器肌に❤…
up
Charme PR
リセットできない毎朝のドンヨリ |何をやっても満足に休息できなかったあ…
up
Charme PR
もう試しましたか?冬のおとも「湯たんぽ」デビューをしよう!
health
Charme
今年の注目カラーはイエローカラー☆夏にぴったりなイエローカラーをとりい…
beauty
FAVOR
これであなたもモテ肌美人!あの人気コスメを体験してみた♡
lifestyle
CharmePR
本気でニキビに悩む人必見!洗顔石鹸の効果とは?
beauty
CharmePR
クマに悩む女性必見!今日から始める美顔生活♡
beauty
CharmePR